採用情報| 教育システム採用要綱
社員の声
社員の声
当社の社員をご紹介します。

当社の社員は強い団結力を持ち、お客様・会社・自身のために向上心を持って毎日業務に取組んでいます。

ここでは、当社で働く社員の声を通して、当社の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。

内容としては、前職・現在の担当、仕事内容に加えて仕事の魅力・やりがい、社風などについても率直に語ってもらいました。

ご紹介した社員以外にも魅力ある社員が多数在籍しております。

少しでも当社に興味を持って頂けたら、是非ご連絡ください!
社員の声を集めました
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
私はGATの理念を大切にし「自分の能力でお客様のために貢献したい」「社会や周囲から必要とされる存在になりたい」という強い想いを胸に設立当初から歩み続けてきました。入社から17年が経ち、エンジニア未経験でスタートした私も、藤原CEOをはじめ、会社の仲間や多くのお客様に支えられて成長することができました。これまで楽しいことも困難も数多く経験しましたが、その度に「お客様のために」という信念をもって挑んできました。私の強みである「気遣い」や「コミュニケーション能力」を生かして、エンジニアとしてさまざまな業務に携わり、お客様と良好な関係を築いていけていることに大きなやりがいを感じています。また、私と同じようにギブ・アンド・テイクの社員一人ひとりが「やりがい」を感じながら働いていることも私にとって大きな喜びです。現在、私はCOOとして組織をまとめ強いチームをつくり、会社の成長を支えることを使命としています。多くのお客様から「ギブ・アンド・テイクは必要な存在だ」と言っていただけることに誇りと自信を感じながら、これからもお客様に貢献できる会社を目指し、社員一同一丸となって邁進していきます。

<これから挑戦したいこと>
ギブ・アンド・テイクは「社員一人ひとりが主役」であり、社員こそが会社をつくり上げていく存在です。そして会社は社員の挑戦・成長を支える基盤でありたいと考えています。私たちが提供するAWSコンサルティングサービスやネットワーク請負サービスは現在、社員皆の頑張りのおかげで順調に成果を上げています。今後もAzure、GCP、OCIなどのマルチクラウドに対応したコンサルティングサービスに加え、新たにクラウド運用管理サービスも提供することで、より幅広いニーズに応えられる体制を整えていきます。またネットワーク事業のさらなる拡大や、海外事業部の事業推進、開発事業の体制強化にも積極的に取り組んでいきます。人財育成においても、次世代リーダー層の育成や社員フォロー体制の強化に注力し、社員一人ひとりが個性を発揮し能動的に活躍できる強い組織を目指しています。社員が一丸となり成長し続けることで、今後もお客様により一層の価値を提供できる会社として挑戦を続けていきます。

<ギブ・アンド・テイクの好きなところ>
ギブ・アンド・テイクの好きなところは「社員一人ひとりが自分中心ではなく、周りの人のことを考えて行動してくれること」です。 自分が1番可愛いというのは人間の本質だと思いますが、自分のこと以外でどれだけ相手のことを思えるかが大切だと思っています。 先輩社員を見ていて、新人研修や技術研修への対応、メンターとしての1on1ミーティングでのフォローやキャリアプラン作成も含めたマネジメント等、様々な場面で「おもいやり」を感じます。 そういった「おもいやり」に感謝し、頑張ろうとする若手社員。そのような仲間と一緒に働けることが非常に嬉しく、ギブ・アンド・テイクの誇りです。

<応募者へのメッセージ>
ギブ・アンド・テイクは社会・お客様のために一丸となって行動し、人へのおもいやりを大切に、IT企業として技術力、人間力の両方で突き抜けた存在になることを目指しています。 そのためには、これまで培ってきたノウハウや知見を活かして、新しいことにチャレンジし常に進化する必要があります。 逆境に負けず、一緒にチャレンジし会社を盛り上げていってくれる方、是非お待ちしております。 一緒に成長していきましょう! ギブ・アンド・テイクには未経験者or経験者に関係なく成長し活躍できる環境があります(立派なエンジニアになるまで責任を持って育てます!!)。 また社員同士の交流を深めるために、社内イベントを開催しています。会社の正式行事(お花見、懇親会、忘年会等)や社員がやりたいと希望したイベント(BBQ、スポーツ観戦、ゲーム大会等)等、働く時は働く、遊ぶときは遊ぶ、メリハリをつけて楽しむ!そんな会社です。一緒に切磋琢磨出来る方をお待ちしています!!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
大企業向けにクラウドのエキスパートとして技術支援をしています。 公共系、金融系の案件を中心に数多くのプロジェクトを成功に導いてきました。(オンプレミスからクラウドへの移行、自動構築、運用自動化、ログ分析基盤・セキュリティ基盤構築、サーバーレス化、コンテナ、IoT・・・等々) 社会を支える重要なシステムが多いので社会に貢献している実感があり、毎日が勉強と成長で非常にやりがいがあります。現在は執行役員として社員の先頭に立ち、社員の育成、会社のビジョンを達成することが私の使命です。自社のAWSコンサルティングサービスにおいては順調に実績を上げ、2022年からAWSセレクトティアサービスパートナーに認定されています。より幅広いお客様のニーズに応えるために、来年からはコンサルティングサービスだけでなく、クラウド運用管理サービスも開始します。更に上位のティア(AWSパートナー企業)を目指し、チーム一丸となって日々活躍と成長を続けています。 またAWSに限らずAzure、GCP、OCIといった日本政府に公認されたガバメントクラウド全てに対応中で、近年需要が高まっているコンテナ技術にも積極的に力を入れています。更にサービスの品質を高めていくことで、他社との差別化を図り、クラウドおよびIT業界を牽引、社会・お客様に貢献していきます。

<入社~現在の経歴>
現在入社11年目になります。30歳未経験で入社し、最初は右も左もわからない状況でしたが、社内研修やメンターのバックアップ、その他会社の手厚いサポートのおかげでここまで成長することが出来ました。最初はオンプレミスの構築から始まり、数千台のサーバーをAWSへ移行するプロジェクトを経験、その後は日本屈指の大企業を相手に何十ものプロジェクトでAWSをメインとした技術支援を行って来ました。その結果、短期間で多くの経験を積み、飛躍的にキャリアアップすることが出来ました。現在はこれまでの知識と経験を生かし、AWSコンサルティングサービスでメンバーと協力しながらプロジェクトに対応し、多くのお客様からの信頼を得る事が出来ています。GATは資格取得のフォローも充実しているため、私自身はもちろん、チームメンバーの多くがAWS資格を中心にハイレベルなエンジニア資格に挑戦・合格しています。今後も、執行役員という責任ある立場として、社員の挑戦や不安に寄り添いながら、技術力・人間力問わずメンバー全体の育成に取り組んでいきます。

<1日の流れ>
私の現場では毎日、チームごとの朝会を行っています。朝会では、各プロジェクトの進捗確認や困っていることをヒアリングしてフォローしています。 複数プロジェクトを同時に対応することが多いので、いつまでに何をやらなくてはいけないかを常に考え、明確に優先順位を付けて対応することを意識しています。 何か困ったことがあればメンターがフォローしているため、若手でも安心して働ける環境になっています。 日々の対話を大切に、一人ひとりに合わせたサポートを行っており、相談や提案がしやすい環境づくりに取り組んでいます。

<応募者へのメッセージ>
GATの好きなところは、会社として社員一人ひとりのことを親身になって考えてくれる温かいところです。やりたいことを提案・実現できる環境です。自信を持って皆さんに勧めることができる会社です!自分で会社を成長させ、やりがいを感じたいという人には特に魅力的な会社です! GATの強みとして、今まで多くの未経験者を育ててきたノウハウ、人を育てる力があります。 私も執行役員として全力で皆さんをフォロー、育成していきますので安心して入社してください。今後、私が統括するクラウド事業部においても更なる人財育成→技術力のレベルアップを実行し、お客様に更に貢献することによって会社を更に成長させたいと考えています。皆さん是非、会社とともに一緒に成長していきませんか!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
社内請負業務やキッティング業務用システム導入プロジェクトのネットワークチーム主担当として日々取り組んでいます。官公庁系の業務基盤更改プロジェクトでは設計~構築を担当し、クラウド環境のアプライアンスに関するバージョンアップ対応を行いました。現在はクラウドを含め、Cisco、Aruba、Palo Alto、Fortinet、F5、A10等多様なベンダー機器を対応しています。自分のチームが構築したネットワークが、世の中で必要とされ利用されていることが、何よりのやりがいです。お客様から喜びや労いの言葉をいただいたり、実際に利用している様子をみたりすると更に頑張ろうと思えます。

<入社~現在の経歴>
入社後、ネットワーク運用保守のサポートSEを担当しました。その間、GATのフォロー体制のおかげもあり1年という短期間で高度な資格を取得し、2年目からは更にレベルの高い業務へキャリアアップすることが出来ました。 昨年までは大手キャリア様にて多くのネットワークの提案~構築を経験し、現在はその経験を活かした更に大きなプロジェクトを担当しています。 マネージャーという立場として、後輩社員のマネジメント・自社サービスであるネットワーク請負案件の推進にも力を入れています。 今後10年先を見据えて、ネットワーク推進プロジェクトの更なる躍進、請負業務の拡大を進めていきます。同時に、今後さらに重要になっていくセキュリティ分野も見据え、セキュリティ技術の取り込みを進めることでGATの付加価値を高めていきます。さらに切磋琢磨・お互いに成長できる環境づくりに力を入れ、皆と一緒に様々な事にチャレンジしていきます。

<会社の雰囲気>
結婚し子供も二人いますが、家族のことまで気にかけてもらえるところはやはり嬉しいです!家庭を優先にという雰囲気もあるため、家族との予定も立てやすく、非常に働きやすいと感じています。

<応募者へのメッセージ>
GATでは、お花見やBBQなどのイベント、AWS研修・ネットワーク研修・英語研修などの研修実施、英会話やフットサルなどのサークルと、様々な形で、社員同士で交流を深めることが可能です。 実業務では「未経験」で入社後、エンジニアとして活躍している先輩社員のノウハウを生かしたフォローも充実しており、働きやすい環境が整っています。 皆さんが成長できるよう私もマネージャーとして全力でサポートしていきます。一緒に働きながら成長していきましょう!!
社員の声
<入社の経緯、理由>
私は入社前にフィリピンの語学学校に通っていました。当初、留学の目的は単純に英語の習得でしたが、その留学が現地にて貧富の差を肌で感じるキッカケとなりました。それまで自分の事しか考えずに生きていましたが、誰かの役に立ちたい、子供たちを笑顔にさせたいという想いが強くなり、再度フィリピンに渡って孤児院でのボランティア活動に取り組みました。そのような想いや行動が社会を変えられると実感した時にGATに出会い、ここで働きたいと思いました。 自分のことで精一杯になってしまうこともありますが、後輩社員がどうすれば夢を実現できるか、幸せになれるかを考えて一生懸命行動しています。1人でも多く後輩社員を幸せにできるよう、これからもマネージャーとして皆をサポートしていきます。

<これから挑戦したいこと>
現在マネージャーとして、技術的な業務対応だけでなく、会社のビジョン達成に向けた提案、後輩社員のフォロー(目標達成のアシスト等)も実施しています。会社のビジョンや理念を踏まえ、特に私が注力しているのは2点です。 1点目は「自社サービスの拡大」です。 自社請負サービスをより推進することで、会社全体が成長し、最終的に社員への還元や、働きやすい環境づくりを目指して日々取り組んでいます。現在私はAWS自社サービスの推進に携わっておりますが、AWSだけではなくGCPやAzureといったマルチクラウドにもさらに対応できるチームを目指し、同じ志を持ってくれているメンバーと日々尽力しています。 2点目は「海外事業部」です。 現在、もはやIT業界において国境の垣根はなく、国内だけでなく、国外・世界に向けた取り組みがさらに必要になってきています。 GATには海外留学経験者など英語を話せるエンジニアも多いため、そういったメンバーを中心にGATとして何にチャレンジができるか議論を進めています。 これまで多くの先輩社員が挑戦できる環境作りをしてくださったおかげで、今の自分の成長に繋がっていると感じています。次は私自身が後輩社員と会社自体を成長に導くこと、そして今まで以上に挑戦できる環境を提供していくことで貢献していきたいです。

<休日の過ごし方>
子供中心の生活で休日には公園に行くことが多いです。大きい公園に行く際にはテントや椅子を持参して、子供と一緒に外の空気を吸いながらリラックスし休日を満喫しています。 また夫婦共に映画鑑賞が趣味なので、家で過ごす際には映画を観ることが多いです。 NetflixやAmazon Prime、Disney+を利用しています。最近良かった映画は「タイラー・レイク -命の奪還- 2」です。「ジョン・ウィック」のようにスピード感・迫力のあるアクションで、アクション好きにはおすすめです! 興味がある人がいれば是非とも一緒に映画の話をしたいです!!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
GAT社内のAWSプロジェクトに従事し、Amazon Web Services(AWS)のコンサルティングサービスをお客様に提供しています。AWSを活用したシステムの提案から構築、運用までを包括的にサポートし、お客様のニーズにお応えできるよう日々努力しています。 具体的には、AWSのサーバーレスサービスとPythonを利用したジョブ実行環境の構築や、我々が構築したシステムをご利用中のお客様への継続的なサポートなど、幅広い業務に携わっています。また、お客様対応以外では、プロジェクトをより加速させるためにGAT社内でのChatGPT Teamの導入も担当しました。ChatGPTの活用により、社内での更なるInfrastructure as Code(IaC)化やコーディング作業の効率化を実現できました。 マネージャーとして後輩社員のフォローや1on1ミーティングを実施することで後輩がより働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。日々さまざまな業務に携わる中で、自分だけでなく後輩の成長を感じ、その結果周囲への貢献につながっていることに非常にやりがいを感じています。

<入社~現在の経歴>
2015年4月にギブ・アンド・テイクに入社しました。入社1年目は、大手百貨店のネットワーク構築を担当。2年目からは、金融情報ベンダーのサーバー仮想化業務に携わり、2023年3月まで同じお客様の業務を担当しました。そして、2023年4月よりGATの社内AWSコンサルティングサービスを担当しています。これまで学んだことを活かしながら、日々楽しく業務に取り組んでいますが、新たに学ぶことも多く、非常に充実した日々を過ごせています。 入社10年目を迎えた今年は、マネージャーとしてさらに後輩指導に邁進していきたいと考えています。

<これから挑戦したいこと>
これからは、AWSだけでなく、AzureやGCPなどのパブリッククラウドを活用したサービス構築にも挑戦していきたいと考えています。マルチクラウドを活用することで、最適な運用環境や高可用性をより確保できるようになり、お客様に提案できる幅が広がります。こうした取り組みを通じて、GATの価値をさらに高めていくことを目指しています。 また、GATでのChatGPT活用を加速させ、業務効率を向上させるために、社内ナレッジの蓄積と普及にも力を入れていきます。これにより、お客様に付加価値の高いサービスを提供できる社内体制をより整えていきます。

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
大手企業向けにオンプレミスからクラウドへの移行案件を行っています。特にAWS環境の設計構築~テスト業務を担当しています。 当初はAWSの実務経験が少なかったため、AWSサービスの仕様や用語を調べたり、GATの学習用AWSアカウントを用いたハンズオン学習に取り組んだりすることで知識習得を心掛けました。その結果、学習した内容(資格含む)を業務に活かすことができ、より大規模且つ技術力の高いプロジェクトを任せて頂けていることがやりがいに繋がっています。 現在はクラウド業務に加え、GAT自社ネットワーク案件のメンバーとして様々なネットワーク更改案件にも携わっています。 今後はマルチクラウド・オンプレミス(ネットワーク)双方で要件定義~トラブルシューティングまで柔軟に対応できるエンジニアを目指し、多くの実績を残すことで、お客様だけでなくGATにもさらに貢献していきたいです。

<取得した資格および取得理由>
入社後、ネットワーク(Cisco)・サーバー(Linux)・クラウド(AWS,Azure,GCP)に関する資格を中級~上級まで取得しました!特にクラウドはAWS,Azure,GCPの主要なクラウドに関する資格を取得し続けています! 入社当初はエンジニアとしての経験が浅かったこともあり、自分のスキルを証明できる武器として資格の勉強を始めました。そうして資格取得を続けると、自分のスキルアップだけではなく周囲のためにできることも増え、上流工程に携われる機会が増えたことを実感しています。引き続き、周囲と自分のための更なるスキルアップに向けて、幅広い知識取得に挑戦していきます!

<休日の過ごし方>
休日は日帰り温泉、お笑いライブ鑑賞、神社仏閣(御朱印)巡りなどに行っています。 最近は土日祝日や休暇を利用し、地元の温泉施設にある、ロウリュウサウナでととのうこと(サ活)にもハマっています。平日の午前中は露天風呂が貸し切り状態の時もあるので、何も考えずにボーっとしながら極楽気分でリフレッシュしています!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
現在、金融情報ベンダーのネットワークインフラの構築・運用業務を行っています。 稼働中のネットワーク機器の設定変更や、機器更改案件の準備・セキュリティ要件の向上などを中心に、オンプレミスからクラウドまで幅広く対応しているため、日々刺激を受けながら業務に励んでいます。 様々な業務を並行して行うことが多く大変なこともありますが、任された業務を完遂できた時に、とても達成感を感じると同時に、周囲との更なる信頼関係を築けていることがやりがいです。

<これから挑戦したいこと>
現場業務はもちろんですが、GATとしての魅力・付加価値を高めていきたいです。具体的には、GATのネットワーク事業部のサービスレベルを更にアップさせ、社員それぞれがより輝ける会社にすることを考えています。昨年娘が生まれ、現在はその育児と業務の両立で大変ですが、自分が周囲に貢献できることに積極的に取り組んでいき、最終的にはお客様だけでなく、GATの社員も更に幸せになれるような会社を目指して日々活動していきます。

<休日の過ごし方>
主に昨年生まれた娘との時間を大切に過ごしています。その中でも隙間時間を見つけて、業務の振り返りやエンジニアとしてのスキルアップ(知識取得)に取り組むようにしています。娘が生まれた際には育児休業を取得しました。育児休業中はもちろん、育児休業前後も会社のサポートがあったため、私も妻も安心して過ごすことができました。最近では娘もできることがかなり増えてきているため、私も負けないように時間を見つけて更なるスキルアップに取り組んでいきたいです。

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
主に文教系のお客様(学校などの教育機関)を対象に、無線LANネットワークやセキュリティ対策ソフトの商談支援~導入~保守を担当しています。 セキュリティに関する業務を担当する中で、各種メディアで取り上げられているセキュリティインシデントは氷山の一角でしかなく、より一層現代におけるセキュリティの重要性を感じています。高度化する攻撃手法を分析し、その対応策を考案することは大変なこともありますが興味深く、日々前向きに取り組んでいます。 未来を築いていく教育という重要な分野について、エンジニアとして自身の経験を活かすことができ、社会に貢献していけることにやりがいを感じています。 最近では自社のネットワーク請負業務にも携わっており、今まで培った知識が活かせていること、また業務を通じて後輩の成長が実感できる機会もありモチベーションアップにつながっています。今後もセキュリティ人財不足をはじめ、様々な課題のある社会で必要とされ、貢献し続けられる人財を目指していきたいです。

<休日の過ごし方>
趣味でマリンアクアリウムを楽しんでいます。よく、お酒を飲みながら海水魚やサンゴを愛でています。 きれいな水槽で泳ぐ魚たちを眺めながらの一杯は至福のひと時です。 時折、自然や季節の移ろいを感じるために愛車で関東から信州あたりにも出かけます。

<応募者へのメッセージ>
御覧いただきましてありがとうございます。「社会・お客様のために行動すれば、必ず自分たちにも返ってくる」という当社の理念に共感できる方のご応募をお待ちしています。 興味をもっていただけた方はぜひ、どのような企業であるかをご自身で確かめてみてください。素晴らしい先輩社員と成長できる現場が待っています。 GATのメンバーとして一緒に働けることを楽しみにしています。

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
AWSクラウド技術を用いた金融情報ベンダーのインフラの構築・運用業務を行っています。自社AWSコンサルティングサービスでも、中心メンバーとして大規模案件に参画させていただいています。お客様の抱える課題をAWSを用いて解決するために、設計提案・要件定義・各種設計書の作成~構築といった幅広い工程に携わっているため、技術力だけでなく対応力も身につけられていると日々感じています。どの業務も簡単なものではないですが、「昨日できなかったことが、今日はできている」と感じることが多々あり非常にやりがいを感じています。また、直近では海外案件対応を目的とした、GAT海外事業部の立ち上げにも参加しています!なかなか経験できない事業の立ち上げに中心となって携われることはやはりモチベーションアップにつながっています。学生時代に培った英語力を生かしながら、海外案件の受注・対応などプロジェクトに貢献できるよう日々奮闘中です!

<これから挑戦したいこと>
これから挑戦したいことは、他のメンバーと協力しながら自社AWSサービスと海外事業部をさらに盛り上げていくことです。海外事業部では、今年度内に海外案件の受注~対応を完了させることを目標に、現在、社内体制の整備や直近3年間の事業目標の策定、案件受注に向けたプレゼン資料の作成を行っています。 また、私自身2022年にはAWS認定資格12冠(全冠)を達成しました!社内研修や自主学習を通じ、仲間と切磋琢磨できる環境があったこと、また社内にすでにAWS全冠達成した仲間がいたことも刺激になり、モチベーション高く日々取り組むことができました。 今後はこの経験で得た知識を生かし、最終的にはAWS Top Engineersに選出されるようなエンジニアを目指していきたいです。そうしてさらにお客様にもGATにも貢献していきたいと考えています。

<GATの好きなところ>
GATの好きなところは人柄がよく一生懸命な人が多いところです。 また、困ったことがあればすぐに相談できる社内体制になっており、1人で悩みを抱え込むことなく仕事に打ち込める環境があります。 GATの仲間と一緒に仕事をしていると、刺激をうけることが多く「自分も頑張ろう!」とやる気に繋がっています。 「何をやるか」よりも「誰と働くか」の方が重要だと思っている自分にとって、今の環境は非常に居心地が良く魅力的で、GATに入社できてよかったと心から感じています。

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
某運送会社の運行管理システムの構築・運用に携わっています。 お客様にとって日々の運行業務に役立つシステムを提供できるよう、強い責任感を持って日々の業務に取り組んでいます。また、社長(COO)の柴田さんや同じ開発事業部のメンバーと協力しながら、GATの開発事業部の発展へ向けた取り組みも行っています。進めていく中で難しいこともたくさんありますが、開発事業部全員で意見を出し合いながら、前向きな姿勢を忘れず、事業部の成長のために日々取り組んでいます。

<これから挑戦したいこと>
これから挑戦したいことは2つあります。1つ目は設計やコーディングといった開発のスキルを高め続けると同時に、インフラ分野やクラウドの知識習得にもチャレンジすることです。インフラに関する最新の知識も習得することで、自分の開発業務のレベルアップにも役立てていきたいです。そうしてエンジニアとしてさらにスキルアップすることを目指していきます。 2つ目は開発事業部の体制を更に強化することです。開発事業部の体制を強化するためには、一人ひとりが更に成長できる環境づくりや取り組みが必要になります。研修内容のブラッシュアップや自社開発の推進など、今後私が積極的に開発事業部をリードし、開発メンバー一丸となって体制強化を実現させたいです。

<応募者へのメッセージ>
GATのホームページをご覧いただきありがとうございます。 GATの開発事業部は発展段階ですが、その分成長できる余地は非常に大きく可能性は無限大であると考えています。定例会を実施し、技術の共有や今後の方針を固めています。試行錯誤しながら組織を大きくすることは簡単なことではありませんが、挑戦を続け、その分やり遂げたときの達成感は非常に大きいと思います。開発事業部を成長させるためには、更なる仲間が必要です。私たちとともにたくさんのことに挑戦し、切磋琢磨できる同志を心からお待ちしております!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
エンタープライズ、金融、文教など幅広い分野のお客様に対し無線LAN環境の導入・構築を行っております。お客様から感謝の言葉をいただくことが何よりのやりがいです。「ありがとう」という言葉はとてもポジティブなエネルギーを持っていて、苦労した案件ほど、そのような言葉をいただくととても嬉しく感じます。 また、一緒に働く仲間と一致団結して同じ目標に向かい、案件を完遂することにもやりがいを感じます。無線LANのネットワークエンジニアとして働き始め今年6年目になりますが、IT業界は日々進化しているため新しい技術にチャレンジする機会も多いです。 最初は理解出来なかった内容も、試行錯誤しながら仲間と検証する中で、切磋琢磨しながら理解を深めることができた際には大きな達成感を感じます。エンジニアとして働くうえでとても楽しく充実した毎日を過ごすことができています。 どんな仕事をするかより、誰と仕事をするかが大事だと思っていますので、人を大切にするギブ・アンド・テイクの一員であることを誇りに思います。

<これから挑戦したいこと>
「マネジメント」に継続して挑戦していきたいです。 直近ではチームメンバーがより能動的に動けるよう、先輩・リーダーとして更に周囲から信頼され、指針となれる存在を目指して日々取り組んでいます。一番の目的は、ギブ・アンド・テイクのメンバーが幸せになる事です。そのために自分は何をすべきかを考え行動に移し、少しでも皆が幸せになれるようにこれからも頑張っていきます。

<応募者へのメッセージ>
ギブ・アンド・テイクの魅力はずばり「人間力」です。IT業界で働けばエンジニアとしての技術力は養えると思います。しかし、仕事(を含め人生)は人と人の繋がりが重要で、人間力が求められます。どんなに技術力があってもお客様の気持ちを理解出来なければ、求められる成果を提供することは出来ません。ギブ・アンド・テイクでは「人間力」と「技術力」どちらも備えたエンジニアに成長することが出来ます! 先輩として私も皆さんを全力でサポートしますので、ぜひ一緒に成長できる仲間をお待ちしています!

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
自社AWS案件プロジェクトの一員として、AWSを活用した大規模インフラ環境の構築や後輩社員へのAWSの基本操作方法のレクチャー、資格取得のサポートを行っています。ITインフラは社会に必要不可欠であり、そのような社会貢献度が高い業務を自社メンバーと協力して担当できること、後輩社員がAWSの知識を吸収し、担当できる業務が増え、エンジニアとして成長してくれていることに強くやりがいを感じています。文系出身・ITの知識は全く無かった私でも入社後、8つの資格(LPICレベル1、CCNA、AWS認定CLF・SAA・SOA・DVA・SAP・DOP)を取得することができました。今の私があるのは代表(CEO)の藤原さんをはじめ、サポートしてくださった先輩方や同期のおかげです。今後は更にAWSやITの知識を身に付け、自社案件の中心メンバーとして活躍するとともに、私自身が継続して後輩のサポートができる人財になっていきます。

<これから挑戦したいこと>
これからは未だ使用したことのないAWSサービスについても積極的に活用したいと考えています。現在、AWSには300種類を超える様々なサービスが提供されており、私が使用したことのあるサービスのほかに、まだまだ活用できるサービスがたくさんあります。現場での業務経験、自己学習、社内の技術研修を通じてAWSの知識を深め、お客様に更に最適なサービスをご提供できるように尽力していきたいです。そして習得した知識を後輩に伝えていくことでチーム全体での更なる活躍に貢献していきたいです。

<GATの好きなところ>
・感謝を素直に伝えることができる仲間が多いところ
・充実した資格取得支援制度や技術研修が整っているところ
・自社サービス、海外事業部など常に新しいことに挑戦しているところ
・成長意欲が高い仲間が多く、切磋琢磨できる環境があるところ


<入社の経緯・理由>
私が入社した理由は2つあります。 1つ目は「社会・お客様のために行動すれば、必ず自分たちにも返ってくる」という企業理念に共感したことです。 就活時に今までの人生を振り返った時、私はこれまでたくさんの人に支えられて成長することができたため、これからは自分が誰かを支える側の人間になりたいと考えました。会社説明会に参加し、私の考えと企業理念が一致していると強く感じ、GATで働きたいと入社を決めました。 2つ目は「成長できる環境が整っていること」です。 フォロー体制が充実しているため、未経験者・経験者問わず成長できる環境がある点に魅力を感じました。 実際に入社してから3ヶ月間、社会人としてのマナー研修や、IT未経験でも知識が習得できる充実した技術研修を受けることができました。 私自身多くのことを学び、自信をもって実務に入ることができました。 新人研修以外にも充実した様々な研修があり、キャリアアップできる環境がGATにはあります。

社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
AWSやAzureを利用したインフラ設計、構築の業務を中心に行っています。現在はマルチクラウドに対応し、お客様からの高度な要望に応えられる技術力を身につけるべく日々精進しています。AWSは日常生活ではあまり意識しない部分ではありますが、実際は誰もが知らずに利用しているサービスです。また、最近ではMicrosoftのクラウドであるAzureの需要もさらに高まっており、自分自身の技術力を生かして社会・お客様の役に立てることにとてもやりがいを感じています。社内でも社内研修やインターンの講師といった責任ある立場を任せていただいており、それもやりがいのひとつになっています。自分自身が学習を始めた時に分かりづらかったことを意識する事で、より理解しやすい説明を心掛けています。 今後も、先輩社員として定期的な1on1MTGなどを通じ、後輩の将来的なキャリアや目標などを一緒に考えサポートできるように取り組んでいきたいです。

<入社~現在の経歴>
2021年4月にIT未経験で入社し、ネットワークやサーバー、クラウドの基礎知識を新人研修で身に付けることが出来ました。その後、お客様やGATの仲間と一緒に案件を対応する中で成長につなげ、現在ではクラウドの設計や構築といった上流フェーズにも携わることが出来るようになりました。また先輩方のサポートもあって、1年目で最上位のAWS資格を取得することが出来ました。 その後も学習を続け、現在ではクラウドサービスとして代表的なAWS、Azure、GCPの3つの上級資格を取得しています。今後はAWSやAzure案件だけではなく、より幅広いクラウド案件にて活躍できるエンジニアを目指していきます。

<これから挑戦したいこと>
将来像としては「どんな状況でも柔軟な対応ができ、頼られる存在」を目指し、GATの中心メンバーとして活躍していきたいです。 そのためにまずはAWSだけでなく、AzureやGCP等のこれからさらに成長していくサービスに挑戦していく事で、幅広くお客様の要望に対応出来るエンジニアを目指します!

<応募者へのメッセージ>
充実した研修や成長できる環境があります。未経験でも自分の努力次第でスキルアップ出来る環境があることは、IT知識がなく不安に思っている方にとっても、安心していただけると思います。私も全力でサポートいたしますので、一緒に楽しみながら成長していける方を心よりお待ちしております。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
Cisco、Arubaをはじめとする無線LANや、認証サーバーの設計、構築、機器導入を中心に行っています。エンドユーザーと直接やり取りすることも多く、お客様が必要としている設計や機能をいかに汲み取って作業に反映できるか、柔軟な対応が求められます。 そうしてお客様の要望に応え信頼関係を築けた時、また必要な技術を必要な場所に届けることができた時に達成感とやりがいを感じます。 昨年度より、導入実績の少ない機器を扱うプロジェクトに携わることも増えてきました。自ら検証や調査を進め、自分がパイオニアとして実績をつくれるように日々尽力しています。現在は特に無線LANにおけるArubaの技術向上に意欲的に取り組んでいます。今後も、培った知識やノウハウをチーム内や下の世代に伝えていくことで、同じ案件に携わった仲間や後輩が困らないように取り組んでいきたいです。

<GATの好きなところ>
・成長意欲や業務へのモチベーションが高い社員が多く、自分のモチベーションアップにもつながること。
・先輩方の手厚いフォローやサポートがあり、安心して業務に取り組めること。自分の課題にも寄り添い指導してくれるため、さらなる成長意欲がわくこと。
・頑張った分だけ、その努力が評価に反映されること。
・定期的な社内イベントで、他の現場やプロジェクトの方ともコミュニケーションを取れる機会があること。誕生日やプライベートの話題などを覚えてくださり、あたたかい言葉をかけてくださる人間性に富んだ社員が多いこと。

<応募者へのメッセージ>
私自身、IT技術に関しては未経験の状態で入社しました。新人研修はもちろん、現場に出てからもエンジニアとして技術を身に着けられる社内体制が整っていますので、経験者の方も、私と同じ未経験者として入社する方にも安心して飛び込んできてもらいたいと思います。私も新人研修講師の一員として、皆さんが安心してレベルアップできるようサポートしていきます。ぜひ多くのことを学び、たくさんの先輩と交流しながら一緒に成長していきましょう!皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
人事総務部として、社員の皆さんが少しでも働きやすい環境を作れるよう、快適な社内体制づくりに取り組んでいます。 入社して4年目になりますが、採用業務・福利厚生・社会保険対応・社内交流の実施など、携わる業務の幅はとても広く刺激と学びの多い毎日を過ごしています。周囲のあたたかいサポートのおかげもあり、成長のチャンスを前向きに受け止め、楽しみながら業務に取り組んでいます。日々成長できる環境の中で働けていることをとても有難く思います。 今後は、代表の藤原さんや先輩社員の皆さんに教えていただいたことを胸に、更に周囲の皆様に恩返しができる人財になりたいです。より盤石で皆さんが安心できる人事総務部となることで、GATの発展に貢献できるよう邁進していきます。

<これから挑戦したいこと>
引き続き社員の皆さんが働きやすい環境作りに取り組むとともに、更に発展を加速するGATにおいて、より多角的な分野で社員や会社を支えられる存在になり、貢献していきたいです。具体的には、経営的な目線やより高い目線を意識して取り組みながら、周囲の皆さんの想いに更に寄り添った対応ができる人財を目指します。そのためにも法令や制度といった知識はもちろんですが、マネジメント能力やコミュニケーション能力といった、「相手目線」の向上に取り組みます。同時に普段の業務の効率化・改善にも注力し、人事総務部としてできることを増やすことで、人事総務部全体の強化にも取り組んでいきます。 人事総務部の業務は社員の皆さんの生活に深くかかわる部分も多いため、相談や提案に迅速に対応ができ、皆さんがより安心し頼れる人事総務部を目指します。

<応募者へのメッセージ>
ここまでご覧いただきありがとうございます!GATはとにかく「感謝の気持ちを忘れない」「誰かのために行動ができる」人が多く、頑張る人を全力で応援する環境があります。 私自身も社内研修や資格支援制度の活用、任せていただいた業務内容、そして何より藤原さんをはじめ素晴らしい先輩方のアドバイスのおかげで挑戦と成長を繰り返すことができています! 今後は先輩方からいただいた教えを後輩に伝えていき、後輩が更に成長できる環境づくりに取り組んでいきます。私も人事総務部として皆さんを全力でフォローします。 一緒に働けることを楽しみにしています!
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
インフラ事業部の一員として、オンプレミス環境からクラウド環境への移行業務を行っています。入社2年目まではAWSを用いた業務が中心でしたが、入社3年目の現在はOracle Cloud Infrastructure(OCI)を使用した顧客課題の解決も行っており、マルチクラウドエンジニアとして日々業務に取り組んでおります。複数のプロジェクトに携わることができるため、様々な知識や経験を得ることができ、そこで得たものを次のプロジェクトで活かせることにやりがいを感じています。分からないことはまず自分自身で解決への糸口を探すことで、問題把握能力・思考能力・解決能力を日々培うことを意識しています。現在は入社3年目ということもあり、後輩育成の一環として、現状の課題や不安に思っていることを定期的にヒアリングし、それぞれの目標を達成できるようにアドバイスすることで、後輩の人間力と技術力の向上を図っています。今後もクラウドエンジニアとして、会社・社会を支えられる業務ができるよう、努力を続けていきたいです。

<入社~現在の経歴>
私は文系出身でIT未経験ということもあり、入社まで大きな不安を抱えていました。しかし新人研修で社会人としての姿勢やITの基礎から実践まで学ぶことができ、その後の現場参入でも先輩方に手厚いサポートをいただいたため、安心して業務に取り組むことができました。入社3年目の現在は、サポートのおかげもあり、業務において一人で任せていただける範囲が更に増えました。今後も周囲への感謝の気持ちを忘れず、学んだことを生かし続けることで、自分自身だけでなく先輩も後輩も安心して働ける環境づくりに取り組んでいきます。

<取得した資格および取得理由>
入社3年目の現在、新人研修期間も含め6つの資格を取得しました。
・LPIC
・CCNA
・AWS Certified Cloud Practitioner
・AWS Certified Solutions Architect - Associate
・AWS Certified SysOps Administrator - Associate
・AWS Certified Solutions Architect - Professional
社会人1年目、AWSのサービス内容がわからず時間をかけて作業を行っていることが課題でした。 その課題を克服するため、隙間時間や休日に少しずつ学習を進めることで資格を取得。その結果業務においても効率的に作業を進めることができるようになりました。 今後はマルチクラウドエンジニアとして、より多くのプロジェクトで活躍できる人財に成長したいと思っています。そのためAWSに加えてAzureやGCP等の資格取得に向けて学習を行い、お客様・GAT・周囲の仲間たちに貢献していきたいです。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
インフラ事業部の一員として、金融機関のAWS基盤システムの保守を担っています。AWSをはじめとする様々なサービスに触れる機会が多いので、サービスの実用的な使い方についての非常に良い勉強となっています。また、AWSやOSの知識だけでなく、お客様やチームメンバーと作業内容やスケジュールについてお互いにコミュニケーションを取り、調整する力をつけられていると感じています。最近は現場に新入社員が配属されたこともあり、自身の業務だけでなく後輩のフォローにも力を入れながら業務に取り組んでいます。過去できなかったことができるようになった瞬間など、後輩社員をサポートし、その成長を見守ることもやりがいになっています。

<入社~現在の経緯>
2022年4月に入社し、6月までの3ヶ月間はビジネスマナー、LPICやCCNAといったITの基礎を学びました。7月に現場に配属された後、クラウド(AWS)案件の構築と維持保守を経験しました。現場業務の初めは単体テストのような基礎的な業務でしたが、そこで得た知識を生かすことによってスキルアップし、現在は実機を触るより高度な作業も担当しています。お客様先での作業も任してもらい、やりがいを感じていると同時に、チームを代表して対応を行っていることを忘れないように心がけています。

<1日の流れ>
06:00 起床
09:00 始業、メール確認、スケジュール作成
12:00~13:00 昼食(チームメンバーと食べることが多いです)
13:00~13:15 午後の作業を確認、業務開始
15:00~16:00 打ち合わせ
17:30 終業
感染症対策として時差出勤が行われることもあります。
往復の電車では業務で曖昧だった点の復習と、資格試験の学習をするようにしています。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
インフラ事業部の一員として、金融機関のAzure基盤の構築や設定を担当しています。 社会の基盤となるシステムの運用に携われていること、現在更に需要が拡大しているAzureの業務を担当できていることにやりがいを感じています。 また、新人研修の講師を担当させていただく中で、学生時代の塾講師のアルバイト経験も活かしながら、より分かりやすく後輩の糧になる研修実施に励んでいます。 今後は技術力を身につけ、自走できる人財をめざしながら、更に後輩のサポートにも尽力していきたいと考えています。そのために現在、案件でメインに対応を行っているAzureの知識習得に力を入れています。同時に、AWSの学習にも取り組んでいます。入社2年目の現在、先輩方からのご支援もいただきながら5つのAWS認定資格(CLF・SAA・SOA・DVA・SAP)を取得することができました。今後もエンジニアとして、よりマルチクラウドの技術力を鍛えるべく、日々精進していきます。

<入社の経緯、理由>
当初、IT業界以外の業界で就職活動を行っていました。しかし就職活動を進めていく中で「どんな人と一緒に働きたいか」「どんな環境に身を置いて成長をしていきたいか」を重視するようになり、その中で出会ったのが人間力に重きを置いているGATでした。私自身、IT未経験ではありましたが、会社説明会などで触れた代表の藤原さんや先輩方の人柄、会社のあたたかい雰囲気、そして未経験でも活躍できる充実のサポート体制に惹かれて入社を決意しました。文系出身かつIT未経験ということもあり不安も感じていましたが、教育システムやフォロー体制が整っているため、安心して入社することができました。

<参加した社内研修、その内容>
2023年4月に入社し、最初の3か月間は新人研修としてLPIC(サーバー)やCCNA(ネットワーク)などの資格取得、そして実践的な内容にも取り組んでいきました。3か月の学習を通して、ITの基礎から現場で活用できる実用的な技術まで身につけることができました。入社後間もなかったため不安を感じることもありましたが、先輩方に手厚くサポートをしていただいたおかげで、一つ一つ不安を解消しながら課題に取り組むことができました。 入社2年目の現在は、先輩社員にもサポートいただきながら、私自身が新入社員向けAWS研修講師を担当しています。実際に自分が感じていた不明点を思い出しながら、新人の不安に寄り添った、更に分かりやすい説明ができるように意識しています。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
AWSサービスを用いたインフラ環境の設計〜構築、テスト〜運用まで行っています。 入社から現在にかけて、実際に様々なAWSサービスに触れる中で、以前の自分より着実に成長をしたと感じられる瞬間にやはりやりがいを感じます。また、試行錯誤した結果、お客様の要望に応えることができた時は非常に達成感を感じ、より一層頑張るモチベーションにつながっています。 今挑戦したいことはAWSのプロフェッショナル資格の取得です。資格学習で学んだことが実際の現場業務で活かされるため、モチベーションを保ちながら学習を続けることができています。将来的な目標としては、どんな状況にも対応できるハイレベルなエンジニアを目指しています。そのためにはAWSだけでなく、他のクラウドサービス(Azure、 GCP等)やネットワーク、サーバーの勉強にも意欲的に取り組んでいきます!

<GATの好きなところ>
人柄が良く、尊敬できる社員が多いところです。一人ひとりに個性があり、それぞれに尊敬できる部分がたくさんあります。実際に私自身も目標としている先輩社員がいるため、その方に少しでも近づけるように日々頑張っています。他にも、互いに感謝を忘れず、お互いを尊重する文化があるところが非常に良いところだと思います。先輩や後輩、役職の垣根を越えて一人の人間として接してくれるため、新人の頃からとても居心地が良いです。また、積極的に挑戦する機会を与えてくれるため、エンジニアとしてのキャリアでチャレンジしてみたいことや、会社やチームをより良くするための提案も相談しやすく、風通しが良い環境で様々な経験ができるところも魅力だと思います。

<応募者へのメッセージ>
充実した研修や成長できる環境があります。実際に私も文系卒で、入社するまではPCでの作業経験も多くはありませんでした。ですが、入社までのフォローや新人研修、周囲の方々の手厚いサポートのおかげで、今ではエンジニアとして大きなやりがいを感じながら日々働くことができています。私や先輩社員が皆さんを全力でサポートします!知識がなく不安に思っている方や、IT未経験の方でも挑戦・成長できる環境があります。ぜひ安心して飛び込んできてください!
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
オンプレミス環境からクラウド(AWS)環境への移行業務を行っています。 少しずつですが、設計や構築などできることが増えていくことにやりがいを感じます。今後はAWSの技術力はもちろん、サーバーやネットワークの知識、また、プログラミングの知識や学習も進めていきたいと考えています。最終的には、どのようなお問い合わせに対しても臨機応変に対応ができるエンジニアが目標です。 GATの好きなところは企業理念が社内に浸透しており、皆さんとてもやる気があるところです。自分自身もそれに触発され、もっと活躍したい、資格を取りGATやお客様に貢献したいと、モチベーションアップにつながっています。

<参加した社内研修、その内容>
入社して3か月間、まずは新人研修に参加しITの基礎を習得しました。もともと情報系の大学を卒業しましたが、エンジニアとは全く分野が異なっていたため、研修内容の理解に壁を感じることもありました。ですが先輩方のサポートや、丁寧な研修内容、自分自身でも予習と復習を徹底したことで、最終的に2か月間で2つの資格取得(LPIC/CCNA)を達成することができました。加えて、AWSや無線LANなどハンズオンでの研修もあったため、実践的な内容にも挑戦することができました。先輩社員が初歩的な質問にも快く回答してくださったり、研修以外の時間でも質問しやすい雰囲気があったりしたため、非常に理解を深めやすい環境で励むことができました。

<取得した資格および取得理由>
入社2年目の現在、研修期間も含めて以下の資格を取得しました。
・LPIC レベル1
・CCNA
・AWS Certified Cloud Practitioner
・AWS Certified Solutions Architect–Associate
・AWS Certified SysOps Administrator - Associate
・AWS Certified Developer - Associate
・AWS Certified Solutions Architect - Professional
現場配属直後は慣れない業務内容に苦戦することも少なくありませんでした。そんな中でも、分からないままでいたくなかったこと、また、GATの一員として活躍したいと考えたことからAWS認定資格を中心に挑戦、資格を取得しました。プロフェッショナル資格も取得しましたが、まだまだ活躍するには知識が必要だと感じています。今後はより専門性に特化したSpecialty資格の取得を目標にしながら、同時に、AWSだけを学ぶのでは対応できる業務内容も限られてしまうため、サーバーやネットワークの資格にも幅広く挑戦していきたいです。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
文教系のお客様(学校など)をメインにアフターGIGA、ネクストGIGAの支援として、無線APやセキュリティ対策ソフトウェアの導入支援~保守作業を主に行っています。 授業で使用する端末のインターネットへの接続不備など、お客様からの多種多様な問い合わせに対応する必要があるため、業務中に難しさを感じる場面もあります。ですがお客様からの問い合わせに対して自分で調査を行い、原因の特定・改善を実施できた際や、お客様や周囲の方々から感謝の言葉をいただいて、貢献できたと感じられた瞬間には大きなやりがいを感じます。最近では一人で対応できる内容も増えてきて、様々な業務を任せてもらえるようになりました。今後も自分のできることを増やしながら、社会・お客様のために活躍できるエンジニアとして、そしてGATに貢献できる人財を目指して取り組んでいきたいです。

<GATの好きなところ>
思いやりの気持ちをもって行動する社員が多いことです。 私は文系IT未経験で入社をしましたが、フォロー体制が整っているため、新人研修やその後の社内研修でしっかりと知識をつけることができました(新人研修ではサーバーとネットワーク資格を取得)。現場に配属された後も仕事で困ったことや悩みがあれば、先輩が寄り添って相談に乗ってくださいます。そのような相手のことを思って行動できる方が多く、技術力でも人間力でも成長できる環境があるところがGATの好きなところです。

<1日の過ごし方>
9:00~9:30 始業、メール確認
9:30~10:00 チーム内で業務の進捗状況を確認
10:00~12:00 お客様からの問い合わせ対応
12:00    昼休み
13:00~17:30 無線APやセキュリティに関する作業
18:00     終業
週末には、以前から気になっていたお店を回るのを楽しみにしています。 インターネットやSNSで有名な場所はもちろん、路地裏を散策して自分で見つけたお店や、知る人ぞ知るお店に行くことが好きです。時間があるときには遠出をすることもあり、その地域の特産品を食べたり風景などを写真におさめたりすることでリフレッシュしています! また、現在CCNPという上位ネットワーク資格に挑戦しております(すでにコア試験には合格済)。引き続き、選択分野の合格に向けて、先輩や周囲の方に相談しながら日々勉強に取り組んでいます。資格勉強で身に付けたネットワークに関する知識を、日々の業務にも活かして、より周りから頼られるエンジニアになることが目標です。
社員の声
<業務内容・仕事のやりがい>
開発事業部の一員として、主に物流倉庫の仕分け業務を自動で行う無人搬送車(ロボット)システムの開発・改修・保守業務に携わっています。物流の課題解決を通じ、世の中をより良くする業務に携われることにとても大きな責任とやりがいを感じています。システムを実際につかうお客様のことを考えて、より効率的な処理や使いやすいUIを目指すことが楽しく、提案や改善を通して、お客様の役に立てた時にはとても達成感があります。 IT未経験でGATに入社した私は、更に技術面・経験面を強化するために、新しいことを学ぶチャンスがあれば自ら積極的に飛び込むようにしており、現在はC#とPythonのレベルアップに取り組んでおります。GAT開発事業では現在、自社開発にむけて力を入れているため、私自身もその発展に貢献し、いずれはリーダーとして人を支えられる人になれるよう精進しています。これからも日々の業務と自己研鑽に邁進していくことで、技術的にも人間的にも優れたエンジニアを目指していきます!

<GATの好きなところ>
GATの好きなところは、先輩の皆さんが思いやりを持ち、社員一人ひとりの人柄や普段の取り組みをよく見てくださるところです。 毎月1on1ミーティングが実施され、先輩が現場での不安や悩みをフォローしてくださるため、疑問や不安があれば気軽に相談できる環境が整っています。私自身、現場に配属された直後は不安に感じることもありましたが、心強い先輩のフォローのおかげで、安心して業務に取り組むことができました。面談では普段の立ち居振る舞いや、自分自身では気がついていないような強みや良いところについても伝えてくださり、それが評価にも反映されるため、とても頑張りがいがある環境だと感じています。

<入社の経緯、理由>
入社を決めた理由は2点あります。 1つ目は、GATの「社会・お客様のために行動すれば、必ず自分たちにも返ってくる」という理念に共感したからです。私自身、周囲の方との関係に恵まれたおかげで成長できたと感じていたため、感謝の気持ちを大切にするGATの考えに惹かれました。 2つ目は、面接で私の強みと改善点について率直に伝えてくださり、魅力を感じたからです。良い点も課題も、お互いの成長のために思いやりをもって伝えあう雰囲気があり、そんなGATであればより成長できると感じて入社することを決めました。お互いに感謝の気持ちを持ち、意見を交わしながら切磋琢磨できる社風がGATにはあると思います。